連休のフウゾク・投資など
いかがお過ごしでしょうか。
私は会社からのトラブルで呼び出される事なく、連休を平穏無事に過ごせました。
・チョコチョコ記事更新したり。
・無料券の調整したり。
・皆さんからのメールの返信や、情報交換希望の方にメールしたり。
・飲みに行ったり
(★1)投資予想の為の資料を色々と読んだり
・読めなかった本を読んだり
・稼働の新人が居ないかのチェックしてお店に電話して、風俗に行ったり
⇒次の記事にします。
(★2)映画館に行ったり
★の話をします。
(★1)投資予想の為の資料を読んで・・
今年は為替の乱高下が非常に多いです。
こういうのをボラティリティが高いっていいます。
(「ボラが高い」って言うと、専門家っぽいです。)
これは、世界経済が荒れて不安定要因が増えると、
相対的に安全な通貨だと思われている通貨(円)が買われます。
こういうのを、「セイフハーバー」 って言います。
(安全な港って意味ね。海が荒れそうだから、近くの安全な港に入っておこうかって事)
円 が買われて、円高になると 自動車などの輸出企業が中心の日経平均の株が下がります。
為替というのは、2週間くらいの動きというのはランダムウォークで予測は難しいといわれてます。
今年は1月末から2月上旬ごろは、8%近く為替が下がった時期がありました。
8%近くさがったのは、18年ぶりとかで、
確率で言うと99%以下で通常起こり得ない確率なので、
こういう時は、普通は冷や水をかける意味で「為替介入」します・・・ところが、この時やってない。
正直アホです。
外為特会(外国為替資金特別会計)は、
「為替介入」をやる為の特別会計なんですが、
この状況でやらないのは、全額取り上げて良いレベルです。
特別会計の問題はこちら参照
1月末に対応したのは、日銀のゼロ金利を導入のみです。
まともに能力を持つ財務官であれば、「為替介入」をするのが普通。
「為替介入」単体だと、あまり効かないとされてるんですが、
(民主党時代は「為替介入」単体で全然効かずに超円高で78円近く行ったのが良い例)
「金融緩和」と同時に「為替介入」をやると非常に効くとされてます。
この同時にやるのを「 非不胎化介入 」って言います。
実際に、小泉政権下では、溝口善兵衛 財務官が、この非不胎化介入をやって、おもいっきり効いてます。
さて、6月の公開されてる財務省の公開資料を読んでて頭にきたのは、
このイギリスのEU離脱で、
安全通貨の円がバンバン買われてるから、円高になって株が下がってるのに
財務省は 6月も 為替介入 を1円もしてません。。。
円高を防ぐ施策を1つもやってないって事です。
アホです。
これは、竹中平蔵さんが言ってたんですが、
為替介入は、総理も財務大臣も知らないところで意思決定するようなメカニズムで、
財務省の通貨マフィアと呼ばれる財務官、国際局長、為替市場課長のわずか3人だけで決めるそうなんですが、
この3人が無能だと、ひどい事になります。
こうい行き過ぎてる状況では、「為替介入」の威力を見せる絶好の場なのに、それをやってない・・
別に為替の水準を動かすような話じゃなくて、
「落ち着け!」と一方方向に流されてるときに冷や水をかけるだけの話です。
要は、今の財務省の財務官は無能だって事です。
120兆も残高がある「外為特会」は、意味ないから100兆はすぐに取り上げた方が良いです。
これで経済対策やれば、いいだけです。
(★2)映画
映画を観に行くときは、一切の情報を入れずに、
一切のネタバレは無いように
映画評論してる人の点数の高得点と、上映時間だけを見て行きます。
全部観た後に、人の評論とかも答え合わせのように見るのが好きです。
ユナイテッド・シネマとしまえん(東京都練馬区) に行きました。
観た映画は最後まで飽きさせる事がなく、
「一体・・これどんな展開になるんだろ・・・」
と最後までドキドキさせてくれた秀作でした。
このサイトの基準に合わせて点数を付ければ、 ★4.3 です。
ところが、家に帰ってこの映画の評論、予告編・ポスターを見てビックリ・・・
超重要なストーリー上のネタバレ、予告などにも全部出る始末・・・
この広告・宣伝を考えた奴は 心の底から 無能です。
ど素人の私が広告考えた方が遥かに良いと思うくらいです。
もし、事前予告やポスターも見た上で、映画見てたら
★2.0 の面白さになってました。
間違ってもポスターも・事前予告も観ては行けません。
『10 クローバーフィールド・レーン』
悪魔的作品です。

ローンイマイさま
お疲れ様です。イギリス離脱の際の円高局面ではぜひ介入してほしかったですね。今月の決定会合では追加の金融緩和が実施されるのではないかといううわさがたえませんが、個人的には為替政策はインパクトも大事だと思っていますので、やはり市場が期待していない状況で政策を打つと効果が大きいのではないかと思います。今月末にどのような判断がなされるのか注目していますが、今回実施したとしてもセオリーどおりなんでどうかなって感じもあります(もちろん一定の効果はあるでしょうが)。安部総理の10兆円経済対策と合わせ技で、株式市場が上昇してほしいものです。
モリモリさん
>やはり市場が期待していない状況で政策を打つと効果が大きい
その通りで、「期待を上回る」と大きく反応します。
あとは、黒田日銀がどういう期待を上回る方法を打つかですね。
としまえんですか。
元同僚が共済の補助券使って、映画→温泉の
癒しコースによく行っていた事を思い出しました。。
サワディさん
私は学生時代に練馬に住んでたので、遊園地は何度か行きました。
「総理は憲法のことしか考えてないから知らねえよ、バカ」という感じなのでしょう。
総理も、役人と喧嘩したくないでしょうし。
天皇の生前退位なる皇室典範に規定の無い話も出てきて、役人が好き放題してるのが目に見えてきた感もあります。
映画は、広告代理店に何もかも食われて、こちらも好き放題にされてしまってる印象です。
どちらも、きちんと戒める人がいないといけませんが、映画界の方がどうしようもないかもしれませんね。
じゅすけさん
映画にインパクトを出す為の広告だったんでしょけど、それがネタバレになっちゃダメですよね。
ローンイマイさん
為替介入は「やるぞ!」っていう意思を伝えればいいんですが、まあ金縛りにあっているんでしょうね。
まあ値動き大きいと個人は取り易い側面はありますが、ここのところ手が出せなかったので、少し気持ちを切り替えようかと思ってます。
谷代稼がないと(笑
キョンボックンさん
その通りで、為替介入やらないなぁ・・って見透かされたから円高が全然止まらなかったんですね。
為替には何時もやられてます。(−_−;)
為替なんてギャンブル的要素があるので、やる必要ないとお思いますよ。
お疲れ様です。
経済の記事に最近は興味深々です。あと、ニュースな記事も面白いです。
ローンイマイさんの記事、証券会社の初心者向け講座動画で勉強しながら早く谷代を稼げるようになりたいです。
これから更新期待しています。
TATAさん
小額で良いので投資すると、色々と調べるようになるので、その知識が今後役立つようになります。
痛い目に合っても小額なら大丈夫ですしね。
無理に稼ごうとまで思わないレベルでやるのが良いかと。
ローンイマイさん
>ところが、家に帰ってこの映画の評論、予告編・ポスターを見てビックリ・・・
>超重要なストーリー上のネタバレ、予告などにも全部出る始末・・・
悲しいかな今の映画業界ってみなさんご存知の通りに大不況なんですよねー。だから顧客満足なんて二の次で、まずは映画館に足を運んでもらえるように、下手したら告知の映像の方が面白かったり、、、。
そんなもんだから、映画業界全体のロイヤリティをあげるなんてできるわけもなく、結局負のスパイラル陥っている結果がそれなのでしょうねー。
ミクロスさん
>まずは映画館に足を運んでもらえるように
まあ、分かるんですけどね。。
ただ、一番最後の重要なネタバレをポスターにしてるのは頭が悪すぎですけどね。。
日銀に期待しますが、どうでしょうね。マイナス金利もそれほど効かなかった感じですし。
それよりもマザーズ先物、市場を潰すために作ったのか、ようわからん?
ぺろぺろマロンさん
マイナス金利自体はやって良かったんですけどね。。
それ以外の海外のマイナス要素などが、その効果を打ち消しちゃってるので効果が分かり難いんですよね。
財務省は自分達を守ることには敏感ですが、日本経済を守ることには無頓着なんでしょうか…
外為特会取り上げはいい案ですね(笑)
>外為特会取り上げはいい案ですね
実はこれすでに現内閣でも法案を通そうとしてます。
特別会計を一般財源化すりゃ、色々な経済対策うてますからね。
こういうの見てると株とか面白く見えるなぁ
なんで授業で詳しくやんないんだろ。。。