ゲームの達人
趣味の話です。
「 投資 」の話はブログの中で何度もしてますが、その原点となっているのは「テーブルゲーム」好きからきてます。
子供の頃からテーブルゲームは得意な方でした。
なんとなく開始して、面白いからのめり込み、どうやったら勝てるか研究して強くなっていく。
この繰り返しで今にいたってます。
定番の麻雀は大学に入ってからで、仲間と徹マンからはじめて、
フリー雀荘に通うようになり、慣れると摸打の速度もドンドン速くなり、レベルが高い打ち手と打ちたくなってきて雀鬼会という所にもチョクチョク通ってドンドンはまります。
学生麻雀大会にも出て関東2位の成績も取るくらいまでになってました。
その前の高校の頃は賭けトランプ。
大貧民(大富豪)は戦略と記憶力の勝負なんですが、
3,4,・・8、9、10、11、12、13、A、2、ジョーカー
左ほど弱いカードなんですが、3は4枚揃うと革命があるので場に出たカードを全部覚える。
絵札(10~)は、場に出たカードはみんな覚えてくるので、私は最初7以上のカードは覚えるようにしてたのですが、場に出たほぼ全部のカードを記憶するような仲間までいて、このままでは勝て無いので記憶するカードの枚数を増やして、勝負のレベルがドンドン上がっていき、記憶力が磨かれて強くなっていく。
子供の頃は、「 将棋 」
小学生の頃に将棋を覚えて、本で定石を片っ端から覚えて近所のおじさん達とも良く打ちながら磨かれていく。
中学生にあがる前にアマチュアの初段をとりました。
同級生とは負けた経験がほぼ無かったのですが、強い奴がいると噂を聞きつけた将棋好きの教頭先生が放課後の部活中に学校放送で呼び出し、将棋の相手をさせられました。
少年サッカーの延長で(※以前の記事参照)、中学の部活はサッカー部でした。
中1の頃はまだレギュラーになれなかった事あり部活を抜けて
ときどき教頭先生の家に連れて行かれて、将棋の相手をする。
夕食を御馳走になり、その後もう一局し、自宅まで車で送ってもらうという事が頻繁にありました。
(今だと、PTAで問題になりそうだが・・)
どのテーブルゲームも長年やってませんが、今もテレビで将棋の対局を見るのは好きです。
プロ棋士 羽生善治さんは高校生の頃から既に有名でしたが、彼の対局はシビれます。
能條純一さんの漫画「月下の棋士」も、将棋を知ってるとシビれます。
最も好きな対局の一つ1989年
羽生さん18歳 VS 加藤一二三(ひふみ) 九段
解説は将棋連盟会長の米長永世棋聖
伝説1手 「5二銀」
将棋を知らないとサッパリ凄さが分からないんですが・・・
あと将棋指しっていい大人でも小学生くらいの精神年齢のも割りといるんですがね・・・
そんな羽生さんが遂に、人工知能(AI)と対戦します。
囲碁では既にトップ選手が AI「アルファ碁」に負けてしまいました。
羽生善治名人と人工知能が対戦か 来年5月に「第2期電王戦」開催ねとらぼ
ドワンゴは5月22日、将棋のトップ棋士である羽生善治名人が“最強将棋ソフト”に挑む人類代表決定トーナメント「叡王戦」に出場すると発表した。優勝すれば来年5月に開催される「第2期電王戦」でコンピュータと対戦することになる。
1局対戦すると2、3kg体重が落ちると言われるほど、脳と身体を酷使する勝負。
将棋好きとしては、AIなんぞに負けないで欲しいですね。

ローンイマイ様
確か囲碁は韓国の名人が対戦して負けちゃったんですよね。それで韓国では結構話題になってましたよね。羽生名人は勝てるのだろうか?是非勝って欲しいですね〜。
キーパーさん
囲碁はあまり詳しくないのですが、将棋とどちらが何パータンの違いがあるかが分からないので一概には言えないですが、囲碁は一度置いたらそれきりですが、将棋は取った駒を使えるパターンを含めると相当複雑ですよね。
ただ、AIは過去の経験則のパターンしかできないので、羽生さんは誰もやった事が無い手を思いついてる気がしますね。
当時、私も雀鬼会に影響されてました。
今じゃサクっとオタ風から切りますけど・・・
めんぼうさん
> 今じゃサクっとオタ風から切りますけど・・・
ペナティになりますからね。
ひっかけになっちゃうリーチも即はダメなので、一巡回してるとアガリ牌が出ちゃう事がしばしば。
まあ、全て自分の力でツモるってのが基本ですからね。
勝ち方もマルエー(一人浮き)が一番価値があるって言われましたね。
ローンイマイさま
お疲れさまです。まさか、投資の原点がテーブルゲームであったとは驚きです。投資について、最近は色々なイベントがあり目が離せません。また、投資関係の記事の掲載もお願いします。頑張って風俗代を稼ぎますw
モリモリさん
投資記事はリアルタイムな内容はいくらでも書けるんですが、現在起きてる事は非常に書きにくいんです。
こんなところでも一応「風説の流布」になるんです。さらに利害関係が絡むのでハズれても責任持てないですからね。私は即損切りして最小限に被害に抑えますが、同じ事が皆できないですし。
イギリスのEU離脱一つとったって、某自動車メーカーの株価には大きく影響します。EU圏内は無関税だから工場をイギリスに置いてる訳ですが、離脱すりゃEU内での利益に大きく影響します。何もその自動車メーカーだけの話じゃ当然済みません。
ロシアとの首脳会談も佐藤優曰く、実は滅茶苦茶成功してて、ホントに動きそうな勢いです。そうすりゃシベリア経由で安い原油が間違いなく入ってくりゃ、色々な所に影響するしね。
ローンイマイさん、
お疲れ様です。学生の頃から、普段の頭のトレーニングが出来ていたんですね。わたしも麻雀は学生時代から続けていて、投資には好影響とまではいきませんが、思考のトレーニングになっていますね。
雀鬼会とはかなり本格的ですね。摸打のスピード、半端ないですもんね。
僕の高校時代はセブンブリッジで賭けトランプやってました。
すずさん
早い摸打に慣れると、フリー雀荘に行っても全体が遅いと、かったくるなって抜けてしまう傾向にあります。
ローンイマイさん、雀鬼会に入られてたんですね。
凄い!あの桜井章一さんから直接学ばれていたなんて。
羽生さん、勝って欲しいですね。
AIの進歩は本当に恐ろしいくらいで、いつか「考える」事さえも人間が勝てなくなるのかと思うと恐ろしいです。
(自己対局3000万回やって経験を積むなんて到底人間が行える事など出来ないですから。)
この間、あんな恐ろしい目に遭って、これ以上恐ろしい思いしたく無いです。ww
goldさん
入ってたって訳では無くて、単に打ちに通ってただけですよ。ルールは雀鬼会ってだけで。
AIって言っても元々日本は高度成長期に人が足りなくなってオートメーション化をやって生産性の向上をしたので、人間がやらなくて済むものをAIにさせる事にで生産性向上で、人口減少なんて怖くもなんとも無いと思うので、移民受け入れなんて絶対反対ですけどね。
ローンイマイさん
将棋は既にコンピュータが勝っているので、純粋にAIだけで勝負って事ですかね。
それでも十分学習させていたら、人間は勝てないと予想します。
AIの行き着く先はスカイネット始動とかなり本気に思ってます(笑)
釣りキチさん
AIは自動車の自動運転、介護ロボットから、警備、災害時のロボット、果ては軍事ロボットまでなんでしょうね。
膨大なデータのインプットさせる事で進化していくんでしょうね。いずれにせよ平和利用して欲しいですね。
御無沙汰しております。
私の場合はチェスですが、人間はもうAIに勝てません。
敵には神経がない。心理戦がない。
カジノにもしAIが入れたらバカ勝ちするでしょう。
お勧めの映画『完全なるチェックメイト』。
この週末に、後追い、和と情報まとめて送ります。
ローンイマイさま
私の場合は、小学生1年でなぜか碁を覚えて、小学校の教頭とか校長と碁を打ってました(学校では打ってませんでしたが)。
友達の家に遊びに行っても、友達と遊ばずに親と碁を打ってたこともありましたね。ただ、周りに碁を打つ子供はいなかったので、このへんは将棋とは違いますね、田舎だったのもありますが。
ローンイマイさんの話を聞いてて懐かしい感じです。
今はネットでも碁ができるようになったので、はまってた頃もありましたが
将棋と違い、時間がかかるので最近はあまりやらなくなりましたね。
碁はコンピュータとの対戦で、世界最強と言われえているイセドル九段が負けましたが、日本の井山7冠にリベンジをお願いしたいですね。
私は将棋も打ちますが、将棋の方が複雑かもしれませんね。
羽生さんが負けるなんて、ちょっと考えられないけど、羽生さんも老けましたよねって、そういう時に自分も老けたと思うのも不思議です。
普段はまったく思わないのに。
麻雀、私は小島先生が好きでしたね。
麻雀といえば、亜空間殺法も懐かしいです。